"洞爺湖サミット"を読む〜どうなる、気候変動次期枠組〜
全世界注目の洞爺湖サミット。
各界のパネリストが分かりやすくひも解きます。
- 【日 時】
- 5月31日(土)13:30〜16:30(受付開始 12:30)
学ぼう 温暖化・日本の役割7月1・15・22日(火)
7月1日日本の温暖化政策に
日本の温暖化政策に
必要な大きな仕組み
- 竹内 敬二 氏
- 朝日新聞 編集委員
外国の人から、「日本の温暖化政策の柱は?」と聞かれたら、何と答えるのでしょうか。経団連の自主行動計画?電化製品などの「トップランナー型」規制?...
次世代へつなぐ 生物多様性9月2・16・30日(火)
9月2日「いきものにぎわい」
「いきものにぎわい」
そして「SATOYAMA」を考える
- 渡邉 綱男 氏
- 環境省 自然環境局 自然環境計画課長
昨年11月に「いきものにぎわいの国づくり」を目指して、第三次生物多様性国家戦略が策定されました。1992年の地球サミットにあわせて...
五感で感じる 自然・文化10月7・21・28日(火)
10月7日
「音の風景」を訪ねて
- 鳥越 けい子 氏
- 青山学院大学 総合文化政策学部 教授
音の風景(サウンドスケープ)は、「音の世界」を切り口に「形あるもの・見えるモノを超えた世界」「記憶やイメージの世界」も含めて、環境をとらえようという...
誰にでもできる エコアクション11月4・11・18日(火)
11月4日食育のすすめ
食育のすすめ
〜大切なものを失った日本人〜
- 服部 幸應 氏
- 服部栄養専門学校 校長・医学博士
何を食べたら安全で健康になるか、自分で判断出来る力を持てる選食能力を身に付ける。健康ですこやかに健康寿命をのばし、生涯現役を。...
受講料
- 各パート 1,500円(全3回)※学生 1,000円
- *(社)日本環境教育フォーラム会員の方または入会希望の方は、直接お電話で同フォーラム(TEL 03-3350-6770)へお申込みください。
- *「特別講座」は無料で受講できます。ご希望される場合には別途お申し込み手続きが必要です。
- *ご入金後のキャンセルは致しかねますのでご了承ください。
定員
- 250名 *定員になり次第締め切りといたします。
申込先・お問い合わせ先
- 〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
(株)損害保険ジャパン CSR・環境推進室内
「市民のための環境公開講座」事務局 - TEL 03-3349-9598 FAX 03-3349-3304
個人情報の取扱いについて
申込書に記載いただいた個人情報は、本講座の受講のご案内等、講座の運営に必要な範囲で、事務局である、(社)日本環境教育フォーラム、(財)SOMPO環境財団、(株)損害保険ジャパン、の3者が取得、利用させていただきます。
場所
- 損保ジャパン本社ビル 2F大会議室
- 〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
(新宿駅西口より徒歩7分) - 温室効果ガス削減のため、「チーム・マイナス6%」に賛同し、室温を調整しております。
