大月 ヒロ子氏
ミュージアム・エデュケーション・プランナー
IDEA,INC.代表取締役
特別講座
終了

10/13 日
廃材に命を吹き込むサスティナブルな暮らしへ 〜観察と分類から始める楽しいクリエイティブ・リユースのワークショップ〜
講座ダイジェスト
クリエイティブ・リユースは、使わなくなったモノを捨てるのではなく、想像と創造によって、新しい価値あるものに生まれ変わらせることです。
「ゴミには、廃棄してしまうには惜しい美しさやおもしろさを秘めたものがある」ーーー
講師の大月ヒロ子さんが、著書で語られた言葉です。
身近な廃材の魅力を発見する、気づきのワークショップをご一緒に!
(ワークショップで使用する廃材として、参加者の方々にも自分の住んでいる地域で見つけた廃材・端材をお持ちいただきます(5個以内))
日時 | 2018年10月13日(土)13:00〜15:00 |
---|---|
会場 | IID世田谷ものづくり学校(東京都世田谷区) |
対象 | 小学校1~6年生と保護者 ※大人だけでのご参加も大歓迎です |
参加費 | 500円 |
定員 | 30名 |
お申し込み
※終了しました。
お問合せ
※終了しました。
日本環境教育フォーラム内
「市民のための環境公開講座」事務局
担当:垂水(たるみ)、鴨川
TEL:03-5834-2897
E-MAIL:kouza@jeef.or.jp
主催
- 公益財団法人SOMPO環境財団
- 損害保険ジャパン日本興亜株式会社
- 公益社団法人日本環境教育フォーラム
協力
IDEA R LAB