吹留 純子氏 一般社団法人くすのき自然クラブ/味噌ソムリエ
特別講座
終了

12/12 木
味噌玉保存食づくり
講座ダイジェスト
簡単便利な味噌玉を作りましょう
仕事が忙しかったり、疲れていたり、そんな時に味噌汁を飲むとホッとしますね。
慌ただしい毎日を過ごしていると、ついつい食事も「簡単でいっか…」となってしまいがち。一方で、せっかくお味噌汁を作っても、一人暮らしだと多すぎて、だめにしてしまった!なんて経験、ありませんか?
古来携帯食として作られていたという味噌玉。手軽に作れて、美容と健康にも良く、保存性も高い、日本古来のスローフードです。食品ロスが起こる要因のひとつが、「食べられる期間が過ぎてしまった」こと。保存食に加工することで、食材を長持ちさせ、家庭の食品ロスを減らしましょう!
味噌玉をお湯に溶かすだけで、美味しいお味噌汁のできあがり!忙しい朝に利用したり、お弁当に入れたり、少し早いけどバレンタインでトリュフ風にプレゼントしたり、お花見やピクニックのお供などにもお勧めです。
気温も湿度も差が大きい日本の多様な気候風土に合わせて、各地でいろんな種類の味噌が作られています。味噌の原料である大豆や麹の魅力的なお話を聞いたり、いろんな種類の味噌を食べ比べたりしながら、味噌玉を作りましょう!
今回は味噌の種類・具材・ダシを自分で選んで、オリジナルの味噌玉を作ることができます。作った味噌玉はお持ち帰りいただき、おうちで味わっていただけます。
申込が定員を超えましたので、募集を終了させていただきます。
日 時 | 2018年12月12日(水)18:30〜20:00 |
---|---|
会 場 | 新御茶ノ水店Patia(東京都千代田区神田駿河台3-1-1 大雅ビル6F) アクセス:https://www.patia.tokyo/ochanomizu/access 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」から徒歩1分。 |
対 象 | 一般 20名まで |
参加費 | 500円 |
持ち物 | エプロン、三角巾、布巾、味噌玉を持ち帰る用容器(味噌玉6~8個用) |
申込み方法 | 申込が定員を超えましたので、募集を終了させていただきます。 |