損保ジャパン札幌コールセンターオープン記念  市民のための環境公開講座  シンポジウム  北の大地での自然との共生   日時:2007年5月19日(土)13:3分〜16:30 会場: 札幌コンベンションセンター 〒003-0006 札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1  

損保ジャパンでは、2007年4月に「コールセンター」を札幌市内に開設いたしました。
これを記念して、1993年から(社)日本環境教育フォーラムと共催で、本社(東京)において
14年間開講している「市民のための環境公開講座」のシンポジウム版を札幌にて開催いたします。
厳しい中にも大きく豊かな自然を有する北海道で、これから人と自然が共に生きていきていくには
どうしたらいいのか、皆さんとご一緒に考えていきます。
ご友人などお誘いあわせのうえ、ふるってご参加下さい。

講座は修了致しました。ダイジェストを掲載しています。
プログラム


13:30

開会

(株) 損害保険ジャパン・常務執行役員北海道本部長
原永 幸治
ダイジェスト


13:40

基調講演

「直線から曲線へ:自然再生時代」
月尾 嘉男 氏 (東京大学名誉教授)
ダイジェスト

14:45

パネルディスカッション

中村 太士 氏 (北海道大学大学院教授)
竹田津 実 氏 (獣医、写真家、エッセイスト)
住田 和子 氏 (北海道教育大学札幌校教授)
浅野 能昭 氏 (環境省北海道地方環境事務所長)

コーディネーター
瀬田 信哉 氏 (日本環境教育フォーラム理事)
ダイジェスト



場所

札幌コンベンションセンター (東西線東札幌駅から徒歩で約8分)



定員

250名 (定員になり次第締切)



受講料

無料



主催

損害保険ジャパン日本環境教育フォーラムSOMPO環境財団



後援 (予定)

環境省北海道地方環境事務所北海道札幌市北海道新聞社
テレビ北海道NPO法人北海道NPOサポートセンター


講師略歴


中村 太士 氏
(北海道大学大学院教授)
1958年愛知県生まれ。北海道大学大学院農学研究科修了。森林と川のつながりを土地利用も含めて流域の視点から研究。著書に「森林の科学」(朝倉書店) 他。


竹田津 実 氏
(獣医、写真家、エッセイスト)
1937年大分県生まれ。北海道で獣医として、キタキツネの生態調査や傷ついた野生動物の介護に従事。昨年3月封切りの映画「子ぎつねヘレン」の原作者。

住田 和子 氏
(北海道教育大学札幌校教授)
お茶の水女子大学大学院人文科学研究科 (教育) 修了。広島大学助教授、藤女子大学教授等を歴任。生活環境思想を研究。「北海道環境教育基本方針」策定に関与。

浅野 能昭 氏
(環境省北海道地方環境事務所長)
1955年福島県生まれ。東京大学農学部林学科卒業後、環境庁入庁。自然保護局生物多様性センター長、総合環境政策局環境教育推進室長を歴任し、現職に至る。

コーディネーター:
瀬田 信哉 氏
(日本環境教育フォーラム理事)
1938年大阪府生まれ。北海道大学農学部卒業後、厚生省国立公園部入省。阿寒国立公園管理員などを経て環境庁長官官房審議官を歴任。立教大学大学院特任教授などを務めた。前国立公園協会理事長。

お申込み

講座は修了致しました。ダイジェストを掲載しています。